ハイエースにトレーラーがけん引できるヒッチメンバーを取り付けました。
これでモービル運んだりバイク運んだりできるぞ♪
で、ヒッチメンバーはネットで安いの見つかり、取り付けも比較的簡単だったんですが、実際これでトレーラを引いて走るには当然ながら陸事に登録しなけりゃならず・・・ま、この際向学のために自分で登録することに。。。
けど、これが結構めんどくさい。
北見の陸事で話を聞くと「キャンピングトレーラ等けん引検討計算書」なるものを作って引く側の車に問題ないかを計算してくださいとのこと・・・
で、計算。。。
様式はもらってきたし、計算式は全部書いてくれてあるので、車検証や諸元表から数字拾ってきて計算するだけが、どんな諸元表を見ても出ていない項目が数点・・・計算自体は電卓あればなんとなるレベルなんだけど・・・(-"-;)
「駐車制動力」「減速度」などなど・・・どこにあんねん!!
ディーラー経由でメーカーに聞いてもらっても待てど暮らせど回答はないし、ある程度適当な数字で計算するにも見当もつかない・・・
困り果ててネットでいろいろ調べてたら、あるではないか!計算してくれるサイトが!!
それも今まで何日も掛けて探してた数字までちゃんと出てくる♪
このサイトを作ってくれた方にはホントに感謝感激です。
ありがとうございました。
http://www.littlehouse.co.jp/renketsu/そんなこんなでなんとか計算書を作り陸事へGO!
で、一通りの書類を出すと・・・
検査官:「諸元表を付けなきゃいけないんですが・・・」
おいっ!こないだ一言もそんなこと言うてへんだやないか!
要るなら要ると最初から言わんかい!!
ここまで来んのに何時間掛かる思てんねん!!(約1時間)
てなことは胸の奥底にしまい込み・・・
自分:「いえ、聞いてませんが・・・」
検査官:「じゃあ整備課で確認しますのでしばらくお待ち下さい」
だと・・・
おいおい、ひょっとすると俺が必死で調べてた数値もそこの整備課っちゅうとこに聞けばすぐに出たんか!?
なんかあまりすっきりした結末ではなかったけど、なんとか新しい車検証も発行され、これでめでたくトレーラーを引けることになりました。
トレーラーは近所のひとが持ってるので、要る時は借りてこよう。
さ、この冬はモービル積んで冬山へGO!♪v(^o^)
posted by shipman at 21:28|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
趣味の部屋