2018年10月05日

プレオ車検

なんか忙しかったのか?すっかり忘れてて、気づいた時には車検切れ2日前の夜・・・汗
ふだん車の車検は近所の整備工場にお願いしてるんやけど、さすがに明日までなんでお願い!とはいいにくく、今回は久々のユーザー車検で・・・(笑)

前回(2年前)はフレームの腐食がひどく、そのままじゃ検査に通らず板金屋さんでいろいろ修理してもらってからの車検だったんで、今回その修理後がひどくなってなければいいけど・・・と前日に下回りのチェック・・・
見たら1か所はやり錆が浮いててカンカンハンマーで叩いたっけ穴開きそうになって、あわててパテ埋めしてシャシーブラックで隠しちゃったww
他も「修理跡」って感じではわかるけど、たぶん大丈夫そうなんで全くのノーメンテナンスwで検査場へGO!

ライトやらブレーキやらのラインはすんなりクリア。
下回りの検査もなんか下でごにょごにょ言ってたっぽいけど、ほどんど聞こえずそのままクリア。
気に病んでたところはなにも指摘されず10分かからずに検査終了でした(笑)
よかったよかった♪

43151004_2506246722803541_148697089251999744_o.jpg

ということで、今回の検査費用を備忘録的に書いとくと・・・
自賠責保険:25,070円
法廷手数料: 1,400円
重量税印紙: 8,200円
合計   :34,670円
これであと2年間乗れる権利をいただきました。

ただし!今回は検査を受けただけ!
車もバイクも「整備」は必ず必要です。
安く済むからって検査受けるだけのユーザー車検はお勧めしませんからね!

よい子はマネしないように!(笑)
posted by shipman at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味の部屋

2013年06月19日

増車

冬の猛吹雪で廃車になったイプサムの後継機を買いました!
今度の車はスバルの「フォレスター」
130619-01.jpg
ついに我が家の4輪はスバル勢が最大勢力となりましたw(2輪はカワサキ♪)

当然ながら中古車です。それもヤフオク&現車確認なしw
4年前に買ったハイエースはネットで探して札幌の中古車屋にいちおう現車確認に行って買ったモノ。
そのあとに買ったプレオはこれもネットで探して新潟の中古車屋で現車確認ナシで買ったモノ。
今回はヤフオクで見つけた群馬の個人から当然現車確認ナシで買ったモノ。。。

なんだか車選びがどんどん適当になってくる・・・ww

先週木曜日に車が届いて、車庫証明とったり必要書類あつめたりして、今日無事に移転登録(名義変更)&継続検査を済ませてきました。

ライトの光量不足やシートベルトインジケーターの断線等々、ちょっとした問題もありましたが、無事2回目の検査で合格。
晴れて北見ナンバーをGETできました。
130619-02.jpg
今度のフォレはイプーと違って5人乗りですが、これまで同様まにあん送迎&ツアーカーとしてみんなと遊びに行きたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。


この先は備忘録として、今回の購入〜登録にかかった費用・・・
車両(自動車税&リサイクル込み):130,000
移送(群馬〜サロマ):70,000
車庫証明:2,750
印鑑証明:350
自賠責(24ヶ月):27,840
重量税:24,600
継続検査&移転登録等:2,360
ナンバー:1,720
ヘッドライトテスター:2,100
その他修理:1,050
合計:262,770。。。

車20万&諸費用6万ってとこか・・・w
posted by shipman at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味の部屋

2013年02月03日

宿主ツーリング冬の陣!2013

130201-1.jpg
今回3回目?の宿主ツーリング冬の陣。
今年も上富良野の某宿に集合して、雪山を楽しんで来ました♪

今回は地元の農家さんが案内してくれて今までにない楽しいエリアへ!
130201-2.jpg
林道つないで山に上がり、見晴らしいいいところで休憩しながら結構走りました。
130201-3.jpg
雪もそこそこ多くて、いい練習になったね!

また来年も遊びましょう!
130201-4.jpg
posted by shipman at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味の部屋

2012年11月02日

車検

121102.jpg

本日、人生初の原動機なし自動?車の車検に行ってきました。
まぁ、忘備録的に書きとめておきます。。。

事の始まりは近所のモービル仲間が去年降りちゃいまして、使ってたトレーラーが1台余ったので譲っていただくことになりました。
白の4ナンバー・・・小型貨物っていうやつですね(エンジンや運転台がないだけで、ハイエースやキャラバンなんかと同じ扱い)。

まずは白ナンバーなので車庫証明が必要と・・・(黄色ナンバーの軽自動車だと不要)
所轄の警察署で車庫証明を発行していただきます。
けど、これがまた面倒で、申請時と受取り時の2度警察署に行かなきゃなりません。
警察署が近所ならそれもたいした手間じゃないんですが、うちだと遠軽警察署まで行かなきゃいけないので、車で約1時間のところに2度も行かなくてはいけません。
近くの駐在所でも受付くらいしてくれたらいいのに。。。

で、車庫証明が手に入ったら、次は車検と名義変更の準備。

車検を受けるためには自動車税の納税証明が必要だが、検切れのため納付書自体が送られておらず、問い合わせると「車検切れてるんで発送を保留してるんです。道税事務所にありますのでお送りするか、払いに来て下さい。」と・・・
道税事務所は北見にあるので、これも約1時間の道のりを5,300円払うためだけに行って帰って・・・

あと、前所有者に印鑑証明書(これも二輪や軽だといらない)と印鑑準備してもらって、こっちも印鑑証明用意して・・・
で、陸事に車検の予約して・・・(今回は陸事のHPから予約)

更に検切れ状態だったんで、自賠責入って、臨時ナンバーを佐呂間町役場でもらって・・・
これも役場まで片道20分の道のりを行って&もらって&帰って&取り付けて・・・

ここで、ようやく陸事へGO!

で、陸事に行ったら行ったで、検査協会(陸事とは別組織・建物も違う)で申請書とか印紙とか買って、
そんで、いろいろ記入して陸事の受付に出して、

で、ようやく検査。。。

トレーラーの検査項目って見るとこ灯火類くらい?って事で、特に調べもしなかったけど、実際もホントになにを検査したの?って感じで(灯火類の検査もしたのかな?)数分で終了。
あ、サイドブレーキの部分を先ず見られたけど、このトレーラーは通常のレバー式のブレーキは付いてない(ホイールにボッコ突っ込んでタイヤをロックするタイプ)ので、それも見ただけ。。。

で、その後はまた陸事の受付に戻って書類の提出やら不足箇所の記入やら・・・
で、待つこと数分。
ようやく僕の名前が入った新しい車検証が発行されました。

今回かかった費用は・・・
車庫証明:2,200円&標章代550円(貼る場所ないんだけど・・・)
印鑑証明:350円
自動車税:5,300円
自賠責保険:5,090円
臨時ナンバー:750円
重量税:3,300円
検査・登録:2,200円
用紙:90円
----------------
合計:19,830円
・・・&遠軽(45キロ)2往復&役場(17キロ)1往復&北見(40キロ)2往復の手間と燃料。。。

ま、今後は検査も継続して受けるなら保険と税金と検査料くらいしか掛からないので、年間15,000円くらいで維持できるっぽいね。

しかし・・・
・絶対に自力で走らないこの車になんで自賠責が必要なん?
・そもそも荷台だけの状態で車検が必要ってどういうこと?
・農家がトラクターの後ろにつけて走ってる大型機械が無法状態なのに、この200キロ足らずの荷台にホントに検査がいるの?
・・・などなど、不満だらけではありますが、先ずは無事に車検証が出たのでヨシとしましょう。
posted by shipman at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味の部屋

2012年10月21日

2012年 秋の宿主ツーリング♪

121016-06.jpg

ここ数年、恒例行事になってます宿主ツーリング。。。
今年は10/16〜18で道北方面へ行ってきました。

121016-01.jpg
出発の朝、風はあったものの天気はよく、道央あたりから出発される方々は雨の出発となったようですが、やっぱりオホーツクは天気いいですね♪

サロマから紋別〜滝上を経由して道々61号で岩尾内湖へ。

特にコレクターではないんですが、なんとなく初のダムカードGET!です(笑)
121016-02.jpg

121016-03.jpg 121016-04.jpg
その後、下川から名寄に抜け、実は初めての名寄バイパス&豊富バイパスを通り、途中「筬島駅」と「抜海駅」に寄り、今宵の宿は「利尻の見える小さなお宿・ばっかす」。

翌日の出発時も夏によく見かける集合写真♪
121016-05.jpg

とりあえず雨にはあたらずに宗谷岬を目指し、ここでも集合写真♪
121016-06.jpg
ベタですねぇ♪(笑)

121016-07.jpg 121016-08.jpg
で、宗谷丘陵の「白い道」や浜頓別の「エサヌカ線」で遊んで、2日目のお宿は「名寄サンピラーYH」
121016-09.jpg
いやはや、キレイな宿ですね。

翌日も宿前での集合写真は忘れずに・・・
121016-12.jpg

ここで、旅物語の五十嵐さんは今夜のお客さんの準備のため、一路ニセコへ。

残った我々は、とりあえず今日中に帰ればいいのでちょっと寄り道をして、和寒町福原の「ゆきのおと」へ。
121016-13.jpg
けど、宿主さんは不在で残念。。。

福原から峠を超えて旭川に出て、ランチは生姜ラーメン♪
121016-14.jpg
あったまりました♪

昼食後、今回の宿ツーは解散となり、みんな帰路に・・・
オイラも旭川でちょっと用事を済ませ、明るいうちに帰ろうとがんばって走ったものの、サロマに着いたのは18時・・・まぁ真っ暗でした。汗

途中、白滝PAでは電光掲示板の温度計が4℃・・・汗
121016-15.jpg
ま、もうすぐ冬が来るんですね。

3日間の走行距離は950km・・・ これだけ長距離走れるのって1年のうちでこれくらいです。
お天気も、結果的にカッパ着たのは2日目の午後の数時間だけだったので、思いのほか天候にも恵まれました。

今回の宿主ツーリングもめっちゃ楽しく過ごせました。
また来年も走りましょう!
posted by shipman at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味の部屋

2012年04月14日

初ツーリングは思いつきで・・・w

あんまりいい天気なので、ぷらっとツーリングに出かけました♪
今期初のツーリングですv(^o^)

先ずは定番の美幌峠♪
120414-1.jpg
サロマ湖とおんなじでまだまだ凍ってましたね。
けど、路肩の雪もかなり減ってて、道中ふきのとうがポコポコ出てそうでした。

で、屈斜路湖をぐるっと回って川湯へ
120414-2.jpg
ぎっちょの店閉まってた・・・(´・ω・`)
寒かったけど、足湯は入らずちょっと手の先あっためただけでランチへw

今日のランチはかなり久しぶりに来た「ちゅっぷ」です。
こじんまりとしたかわいらしいログハウスで、手作りパンとカレーがおススメです。
120414-3.jpg
が、今日は「大地の恵みサラダ」&「ハンバーガー」
大地の恵みサラダは野菜たっぷりの中にふわふわ卵と小さく切った白パンが具材で入ってます!
パンが具ですよ!パンが!ww
これがまたウマいんですわ〜♪
ハンバーガーもふっくら白パンの中にカレーで使うようなハンバーグと卵とレタス・・・
こっちもかなりレベル高いです!v(^o^)

帰り道は野上峠でちょっと遊んで清里の風景画へ。
120414-4.jpg
突然お邪魔したのにコーヒーご馳走になっちゃって・・・ありがとうございました♪

清里からの帰り道、止別鉄橋で一服してたらちょうど列車が・・・♪
120414-5.jpg

で、なんとか日没までに帰ってこれました。
120414-6.jpg
4月とはいえ、さすがに日が暮れるとまだまだ寒いもんね。

本日の走行距離265キロ
GSX-Rの燃費…16.5km/L。。。 こんなもんなのかな?
posted by shipman at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味の部屋

2012年02月04日

宿主ツーリング・冬の陣

120203-01.jpg
冬といえばこれ!宿主ツーリング冬の陣♪
メンバーは一昨年と同じ十勝の某宿主上富良野の某宿主の3人。
昨年はみんなの都合が合わず2年ぶり2回目の開催です。

今年も会場は上富良野周辺
いろいろ調べてもらってて、二股周辺の道々70号周辺を攻めることにしました。

道中積雪は多いものの、ここ数日は降っていないらしく、しっかり締まった雪面で走りやすすぎるくらい。
120203-02.jpg

ランチタイムも雪の上・・・
このあたりにコンビニあったらいいのに・・・という声も。。。(笑)
120203-03.jpg

トータル距離は林道中心に約70キロを走破。
しっかり運動できましたねー

帰り道、森を抜けたとたんいい感じの景色が♪
120203-04.jpg
雲で山の上は見えなかったけど、気持ちいい景色でしたv(^o^)

3月にもできるかな?(汗)
posted by shipman at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味の部屋

2011年11月14日

初スズキ!

111114.jpg

我が家に初めてスズキのマシンがやってきました!
GSX-R750・・・88年式の油冷マシンですv(^o^)

元スタッフ曰く、ビンボーなところにはスズキが集まるって言ってたけど、確かにそのとおりか・・・?(汗)

これで、国内4大メーカーすべてがそろっちゃいました!(狙ってではないですが)
HONDA:VFR400Z(NC21) MONKEY改
YAMAHA:SERROW225
SUZUKI:GSX-R750
KAWASAKI:ZEPYER1100 KLX250 KSR80
あ・・・あとは、HUSQVARNA WR250・・・^^;

さて、来シーズンはどれを走らせるかな?(笑)
posted by shipman at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味の部屋

2011年10月17日

宿主ツーリング in 2011道東

先日12日〜15日の間、秋の宿主ツーリングに行ってきました。
宿ツーも今回で4回目・・・通年行事となりつつありますね♪

行き先はいろいろ考えましたが、今年も道東ということで、標茶の「なかまの家」&弟子屈「鱒や」に泊まりました。

1日目サロマを出発して先ず向かったのは釧路。。。
お客さんの中でかなり有名?な「泉屋」のスパカツが目的。
111012-01.jpg 111012-02.jpg
お店に着くなり注文して、待つこと約5分(早すぎないか!?)・・・
でてきましたよ!スパカツ♪
鉄板が熱いのか油が多いのか、広めのテーブルいっぱいに油が飛び散っていました(笑)

お昼のあとは「カレーや黒魔術(宿・休坂)」でお茶タイム・・・
111012-03.jpg
こちらもはじめて来ました。
次は黒魔術カレー食べたいな。。。
コーヒーご馳走様でした。

今宵の宿は標茶町五十石の「なかまの家」
111012-04.jpg
去年の宿ツーの時には突然立ち寄らせていただきましたが、今年はちゃんと泊まります♪

今回のメンバーは、「セキレイ舘」「旅の途中」「こもれび」「ニセコ旅物語」「夕茜舎」と私「さろまにあん」の6名v(^o^)
去年よりも更に増えました!うれしい♪

111012-05.jpg
「なかまの家」はまさに自給自足の自然な宿!
ごはんも美味しくて楽しい一夜を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

2日目は天気もいいので道東の聖地めぐり
111012-14.jpg 111012-06.jpg
多和平で「風景画」の山下さんと待ち合わせて、開陽台経由中標津の「花まる」まで過去最高の7台でのツーリングでした♪v(^o^)

111012-09.jpg
花まるで風景画&夕茜舎と別れて、5人で弟子屈に。
またまた突然「ましゅまろ」に押しかけお茶をご馳走になり(えらい迷惑な人たちだ・・・)
今宵の宿は弟子屈「鱒や」です。

ここも今まで何度か遊びには来ていますが、泊まるのははじめて。
大型のログハウスなんですが、やっぱでかいですねー
111012-07.jpg

3日目はみんなで津別峠を経由して北見のクリシュナでランチです。
111012-10.jpg 111012-11.jpg
名物「青いカレー」は1人しか食べなかったけど、ランチバイキングも安くておススメです♪

で、ここからなら我家までは1時間弱の距離ですが、なんとなくもうちょっと走りたかったので、石北峠を爆走して一路美瑛まで。

今宵の宿は「遊岳荘」です♪
111012-08.jpg
ここも今回はじめて泊まる宿。
落ち着いた雰囲気のいい宿ですね。

4日目は予報どおり朝から雨でしたが、のんびり出発の準備していたら荷物を積み終わることには雨あがった♪
つーことでお昼は「カフェノラ」で土日限定のザンギ定食♪(゚д゚)ウマー
111012-12.jpg 111012-13.jpg
その後は「そらいろのたね」でお茶をご馳走になり、一路サロマへ。。。

これにて2011秋の宿主ツーリング完!

今回の宿泊:「なかまの家」「鱒や」「遊岳荘」
途中突然立ち寄ったお宿:「休坂」「ましゅまろ」「そらいろのたね」
楽しい時間をありがとうございました♪
posted by shipman at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味の部屋

2011年10月11日

宿主ツーリングin道東

111011.jpg

明日から数日間お休みをいただいてツーリングに行ってきます♪
今年も数名の宿主さんたちが参加されるようなので、
毎年の事ながらめちゃ楽しみです。

今年は天気もまずまずな予報。。。
久々のツーリング楽しんできまーす!v(^o^)

※写真は去年のです。
posted by shipman at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味の部屋